創業大正15年、籐家具職人の店みうらラタン 創業大正15年、籐家具職人の店みうらラタン


お電話はこちら
9~17時


お電話はこちら
9~17時

みうらラタン 公式ブログ

2010年4月10日

とっても小さなかわいいバスケットの修理

神奈川県からお引っ越しの荷物の破損の修理ご依頼です。
今日の午後のヤマト便で届きました。
小さな小さな手提げバスケットです。
見た目は籐のようですが、素材はボウソウというもので出来ています。
ご依頼主様からは、元のような仕上げにしてほしいとのことです。
受け取り後すぐ修理に取り掛かり、出来上がりをパチリ。
ボウソウの材料は国内では調達ができないので、籐で細工をしました。
見た目はほとんど変わりません。
これで満足していただけると思います。

画像

修理前

画像

修理後
籐家具職人の店 みうらラタン 店長 三浦紗恵子

2010年4月08日

ロッキングホース

画像

ロッキングホースは昔から当店にあります。
最近では子供のころに使っていた椅子やロッキングホースを修理して、
自分のお子さんに使わせたいとのご要望がよくございます。
思い出のものを代々受け継いでいくのはとても素敵なことだと思います。
新しいものももちろん素敵だけど、古い味のあるものも良いものです。
籐家具職人の店 みうらラタン 

2010年4月07日

籐家具職人のおもい

全国より毎日修理品が届けられています。m(__)mアリガタヤ
修理品は古い商品が多くぱっとしろうとさん(シツレイ)には見てわからない傷んだ部分があります。
たとえば↓のようなダイニングチェアー

画像

画像

写真とは違う商品ですが今回は籐背中の張替のみご要望でした。
年月がたっているためフレームにガタツキ、緩みがありました。
フレームは籐と違い木でできていますので専門外ですが、見て見ぬふりは職人できません!
しっかり直させていただきます!(^O^)/キッパリ
言われたところをやって「ハイ終わり」ではなくて、
お客様の思い出の品を本当に再生させるのです!
これこそ「オネダン以上なんちゃら」です(゚-゚;)ヾ(-_-;) オイオイナニイッテンダヨ
職人の店では見えないところでお客様のために様々な工夫をしています。
それが修理に限らず既製品であろうとオーダーメイドであろうと同じ事です。
それが伝わるようにホームページをもっと充実させて行きたいですね・・・・
お客様と当店の6次の隔たりを出来る限り1次に近づければよいなぁと思うしだいです。
現場担当 三浦 祥太郎
籐家具職人の店 みうらラタン

2010年4月06日

籐家具のホコリの取り除き方(丸洗い編)


籐家具は水で丸洗いできます!!(^^)!
ホコリなど汚れた場合は蛇口/ホースで思い切って洗ってみてください。
水圧でホコリ汚れを洗い流すのがポイントです。
洗う場所がない時はお風呂場でざぶっと洗うのも手です。
シャワーの水圧でホコリを洗い流してみてください。
後は、陰干しで乾かしてください。ちゃんと乾かさないとカビが生えます。お気を付けを…

 

何十年もたち水洗いなどすると艶(つや)がなくなります。
艶を出したいときは某ホームセンターなどで販売しているラッカースプレー(透明/クリア)を吹き付けてみてください。
ぴかぴかしていい感じになりますよ。

 

写真は体に優しい水性のラッカースプレーです。ちょいとねだんが高いですがおススメです。
スプレーをするときは汚れてもいい場所で、できるだけ屋外で行ってください。
籐家具職人の店 みうらラタン 店長 三浦紗恵子

籐(ラタン)カゴの埃(ホコリ)の取り方#みうらラタン#籐家具#水洗い#籐かご#バスケット#メンテナンス#掃除
2010年4月05日

続・熱気球の籐バスケットについて・・・

熱気球のバスケットは「籐」で出来ています。
籐家具職人の店ではおなじみの素材ですね。
ではなぜ熱気球のバスケットは籐でないとだめなのか・・・
籐の特徴の一つとして「軽量」であることがあげられます。
大西洋単独無着陸飛行に初めて成功したチャールズ・リンドバーグ
彼の乗った飛行機の操縦席は籐で出来ていたそうです。
飛行機は当然軽くないといけないので、操縦席には籐いすが当時はベストチョイスだったのでしょうね。
また籐は丈夫で柔軟性があります。
社長の話では戦時中戦車に籐で編んだ敷物が積んであって
ぬかるみに戦車がハマった時籐の敷物を使って脱出していたそうです。
水につかっても大丈夫なところもポイントですね。
気球バスケットは、軽くて、丈夫で、柔軟性必要なので籐が最適だったのですね。
というか気球バスケットには籐以外考えられない?
籐がいかに優れた素材であるか、再確認した感じですね。

画像

写真は籐家具職人の店みうらラタンショールームに展示してあるオリジナルの熱気球の籠
現場担当 三浦 祥太郎

2010年4月04日

熱気球バスケット

画像

ここ数日天気が良く気持ちのいい日が続いています{%晴れwebry%}
当店には熱気球のバスケットが展示してあります。
ちびっ子たちは大喜びで中に入って遊んでいます{%ペンギンwebry%}
私は本物は遠くで飛んでいるのしか目にしたことはありませんが、
修理のバスケットを拝見すると底の革はとても傷が付いています。
すごい衝撃があるんだろうなぁと・・・・
ちょっと怖い気もするけど、地上から熱気球を見るのは夢があって素敵です{%ハート4webry%}
籐家具職人の店 みうらラタン

2010年4月01日

マルニ木工のダイニングチェアー籐の修理

昨晩から続いてる雨で、なんだかうっとうしい気分がします。
最近の修理の中で、数ある中ときどきこんなに壊れているものがやってきます。
これは、難しいだろうなと思われるような椅子でも、当店の職人の手にかかれば
見事によみがえりました。
よくよく見てもどこが壊れていたのかわかりませんよ。
捨てる前にまずはご相談くださいませ!

画像
画像

籐家具職人の店 店長 三浦紗恵子

2010年3月31日

ホワイト籐家具のメンテナンス方法その2

ホワイトチェアーなどホワイト色(WW)の籐製品は店舗内装,ディスプレイ用にご注文いただきます。
明るく非日常的な感じが店舗などにマッチするからでしょうか?
ホワイト家具が色落ち、色はげ、などした場合はホームセンターで「ホワイトのラッカースプレー」を買ってきて

画像

↑ホームセンターで売ってます↑
30センチほど離して手を動かしながらはげた部分に吹き付けてください。
同じ部分に吹き付けすぎると垂れやダマになってしまうので気を付けてください。
店長も下のブログで書いてますがで吹き付けする場合は、周りには気を付けてください。白い飛沫が飛び散るので汚れてもいいような場所でした方がいいでしょう。
ホワイトの他にホワイトウオッシュ(WH)にオーダーしてみてもいいですね。
ホワイトウオッシュは籐の生地目を生かした薄い白色水性塗料を使用し、自然な仕上がりになります。
部屋も明るい感じになっておすすめです。(^o^)v

画像

↑本日出来上がったホワイトウオッシュの三角コーナー
籐オーダーメイドは籐家具職人の店みうらラタンより
現場担当 三浦祥太郎

2010年3月30日

久々登場!鉄瓶♪

画像

我が家では鉄分補給のために鉄瓶があります。
当分の間、棚の奥に追いやられていましたが、
たまたま目に付いてしまって、出してやることにしました。
次の日には持ち手が素敵な状態になってました。

画像

籐家具職人の店 みうらラタン

2010年3月29日

籐ホワイト家具のお手入れは・・・・・

白い籐家具は可愛らしいですよね。
特に赤ちゃんのものは夢が有ります。{%笑いwebry%}
一般的には、ホワイトのものは汚れたり塗装がはがれたりして、すぐに傷んでしまいやすい
イメージをお持ちの方が多いと思います。
籐家具、籐バスケットの場合はお手入れがとっても簡単!
こまめなお手入れでいつまでも、新品同様に保てますよ。{%びっくり1webry%}
ホームセンターなどで売ってる、ホワイトスプレーをシュシュと一吹きしてみてください。
作業の時には、お部屋の中では絶対しないで下さい。また車やガラスの傍も厳禁です。
周りをよく確かめてね。{%春webry%}
画像
店長 三浦紗恵子

Copyright Miura Rattan All rights Reserved

お電話でお問い合わせ
電話受付時間:9:00~17:00

※土曜・日曜・祝日は店休日です



メール LINELINE ✕ 閉じる