創業大正15年、籐家具職人の店みうらラタン 創業大正15年、籐家具職人の店みうらラタン


お電話はこちら
9~17時


お電話はこちら
9~17時

みうらラタン 公式ブログ

2017年8月03日

籐家具職人の店 みうらラタン 頼山陽の籐の杖

8月に入り益々暑い日が続きますが

 

 

いかがお過ごしですか?

 

 

福岡・岩田屋本店での「日本の手しごと展」が無事終わりました。

大盛況で終わった岩田屋本店
大盛況で終わった岩田屋本店。

 

岩田屋本店のスタッフさん、催事関係者の方々に助けていただきながら

 

 

無事終えることが出来ました・・・感謝!m(__)m

 

 

そして何よりご来店いただいた沢山のお客様

 

 

本当にありがとうございました!

 

 

・・・・

 

そして、催事でも展示してあったみうらラタン製作の国産「籐の杖」

 

みうらラタン国産籐の杖
みうらラタン国産籐の杖

 

近年人気上昇中です\(^o^)/

 

 

 

その人気の秘密をご紹介いたします。

 

 

 

店の奥には初代の形見である籐の杖が飾ってありますが、

 

ショールームに飾ってある初代三浦花市の籐の杖
ショールームに飾ってある初代三浦花市の籐の杖

 

その昔、明治・大正のころは

 

 

 

「紳士の嗜(たしな)み」として籐の杖が愛用されていたそうで

 

 

 

広島で育った文人「頼山陽」も籐の杖を愛用していたそうです。

 

 

 

頼山陽ご自身がイギリスから持ち帰った籐の杖を

 

 

 

ご子孫の方が当店みうらラタンにお持ちになり

 

 

 

同じものを作ってほしいと十数年前に依頼があり、

 

 

 

製作させていただきました。

 

 

 

みうらラタン本店から徒歩10分のところに

 

 

 

頼山陽の元邸宅の資料館があります。

 

広島市中区袋町にある頼山陽史跡資料館
広島市中区袋町にある頼山陽史跡資料館

 

その昔、職人が若いころ籐椅子を配達した事もあるそうです。

 

 

 

そんなご縁もあって杖を製作させていただいたんですねm(__)m

 

 

 

・・・・・

 

 

さて、杖に話を戻しますと、

 

 

紳士に愛用されていた理由の一つに「機能性」あります。

 

・軽く

 

・丈夫で

 

・柔軟性がある

 

 

という籐の特性が杖にぴったりで

 

 

 

その柔らかさで地面を突いたときに手に響かないという優れモノ。

 

 

 

そのうえ自然素材でなんとも言えない美しさがあり、

 

 

 

「美」と「機能性」が多くの人々を魅了していたようです。

 

 

 

また紳士の嗜(たしな)みとして、

 

 

 

オシャレ的に持ち歩いているかたもいたそうですよ(^^)

 

 

 

杖制作にあたっては

 

 

 

まず硬さや重さなど適した籐を選び、

 

 

 

籐の性質をよく知った職人がその技術をもってして

 

 

 

杖に最適な曲げ方で製作していきます。

 

美しく曲げられた籐の杖
美しく曲げられた籐の杖

 

 

日本の職人が作った「粋」な籐の杖は、

 

 

紳士の贅沢な愉しみですね\(^o^)/

紳士の嗜み籐の杖と職人三浦明利
紳士の嗜み籐の杖と職人三浦明利

 

籐家具職人の店 みうらラタン 三浦祥太郎

2017年7月08日

籐家具職人の店 みうらラタン 福岡天神・岩田屋本店「日本の手しごと展」参加決定!

じめじめした梅雨空が続く広島ですが、

つかの間の晴れ間みうらラタン本店4階
つかの間の晴れ間みうらラタン本店4階

 

ちょっとした晴れ間があったり、

本日は修理をメインで作業中
本日は修理をメインで作業中

 

梅雨明け本格的な夏もあと少しといったところです。

 

 

さてこの夏、

 

 

福岡天神の老舗百貨店「岩田屋本店」で開催される

福岡天神にある老舗百貨店「岩田屋本店」
福岡天神にある老舗百貨店「岩田屋本店」

 

 

催事「日本の手しごと展」に

 

 

広島から籐家具職人の店みうらラタンが

バナー大

 

参加することになりました!

 

 

展示予定の商品をご紹介!。

 

 

籐ベッド

 

夏涼しい籐ベッド
夏涼しい国産籐ベッド

 

 

ハンギングチェア

ハンギングチェア
国産ハンギングチェア

 

 

国産オリジナルアームチェア

国産ダイニングチェア
国産ダイニングチェア

 

今回は国産品のみの展示となりますので、

3~4点程度の限られた商品となります。

展示品は変更になる可能性がありますのでご了承ください。

 

  • 会場:福岡天神 岩田屋本店 本館7階=大催事場
  • 会期:7月26日(水)~7月31日(月)6日間 最終日は18時閉場
  • タイトル:「日本の手しごと展」(併催:お中元ギフトセンター)

お近くにお住いの方、

 

ぜひお越しくださいませ!

 

籐家具職人の店 みうらラタン 三浦祥太郎

2017年7月08日

籐家具職人の店 みうらラタン 福岡天神・岩田屋本店「日本の手しごと展」参加決定!

じめじめした梅雨空が続く広島ですが、

つかの間の晴れ間みうらラタン本店4階
つかの間の晴れ間みうらラタン本店4階

 

ちょっとした晴れ間があったり、

本日は修理をメインで作業中
本日は修理をメインで作業中

 

梅雨明け本格的な夏もあと少しといったところです。

 

 

さてこの夏、

 

 

福岡天神の老舗百貨店「岩田屋本店」で開催される

福岡天神にある老舗百貨店「岩田屋本店」
福岡天神にある老舗百貨店「岩田屋本店」

 

 

催事「日本の手しごと展」に

 

 

広島から籐家具職人の店みうらラタンが

バナー大

 

参加することになりました!

 

 

展示予定の商品をご紹介!。

 

 

籐ベッド

 

夏涼しい籐ベッド
夏涼しい国産籐ベッド

 

 

ハンギングチェア

ハンギングチェア
国産ハンギングチェア

 

 

国産オリジナルアームチェア

国産ダイニングチェア
国産ダイニングチェア

 

今回は国産品のみの展示となりますので、

3~4点程度の限られた商品となります。

展示品は変更になる可能性がありますのでご了承ください。

 

  • 会場:福岡天神 岩田屋本店 本館7階=大催事場
  • 会期:7月26日(水)~7月31日(月)6日間 最終日は18時閉場
  • タイトル:「日本の手しごと展」(併催:お中元ギフトセンター)

お近くにお住いの方、

 

ぜひお越しくださいませ!

 

籐家具職人の店 みうらラタン 三浦祥太郎

2017年7月08日

籐家具職人の店 みうらラタン 福岡天神・岩田屋本店「日本の手しごと展」参加決定!

じめじめした梅雨空が続く広島ですが、

つかの間の晴れ間みうらラタン本店4階
つかの間の晴れ間みうらラタン本店4階

 

ちょっとした晴れ間があったり、

本日は修理をメインで作業中
本日は修理をメインで作業中

 

梅雨明け本格的な夏もあと少しといったところです。

 

 

さてこの夏、

 

 

福岡天神の老舗百貨店「岩田屋本店」で開催される

福岡天神にある老舗百貨店「岩田屋本店」
福岡天神にある老舗百貨店「岩田屋本店」

 

 

催事「日本の手しごと展」に

 

 

広島から籐家具職人の店みうらラタンが

バナー大

 

参加することになりました!

 

 

展示予定の商品をご紹介!。

 

 

籐ベッド

 

夏涼しい籐ベッド
夏涼しい国産籐ベッド

 

 

ハンギングチェア

ハンギングチェア
国産ハンギングチェア

 

 

国産オリジナルアームチェア

国産ダイニングチェア
国産ダイニングチェア

 

今回は国産品のみの展示となりますので、

3~4点程度の限られた商品となります。

展示品は変更になる可能性がありますのでご了承ください。

 

  • 会場:福岡天神 岩田屋本店 本館7階=大催事場
  • 会期:7月26日(水)~7月31日(月)6日間 最終日は18時閉場
  • タイトル:「日本の手しごと展」(併催:お中元ギフトセンター)

お近くにお住いの方、

 

ぜひお越しくださいませ!

 

籐家具職人の店 みうらラタン 三浦祥太郎

2017年6月30日

籐家具職人の店 みうらラタン 天然の籐(とう)が生息するジャングルに行ってきました!

本あと少しで本格的な夏ですね。

 

籐ベッドの足の部分製作中
籐ベッドの足の部分製作中

 

屋上の日差しも強くなって来ており、

 

ちょっと湿度多めの梅雨の晴れ間の工房前
ちょっと湿度多めの梅雨の晴れ間の工房前

 

ちょっと湿度が多めの梅雨の晴れ間が

 

 

 

工房前に憩いの空間を作っています。

 

 

 

一方わたくしは籐が生息しているインドネシアに出張!(籐は日本に生息しておりませんm(__)m)

 

ジャングルに行く途中の田園風景
ジャングルに行く途中の田園風景

現地スタッフと共に天然の籐が生える

 

 

 

ジャングルに行ってまいりました。

 

ジャングルの道なき道
ジャングルの道なき道

 

籐家具用に加工されたものとは違い、

 

 

 

立派に育った力強い天然の籐!

 

展を貫くような籐
展を貫くような出で立ちです

 

とにかくにょきにょきと果てしなく伸びており、

 

 

 

その棘(トゲ)の鋭さにも驚かされました!

 

力強く育った籐
力強く育った籐

ラタンの生命力のすごさを肌で感じ取ることが出来ました!

 

 

 

今回森をご案内いただいたのは地元で教師をしているアワンさん家族

 

アワンさん家族(中央三人)
アワンさん家族(中央三人)

 

彼のお父さんは森を管理している元警察官で、

 

 

 

警察を引退された現在も息子さんと共に

 

 

 

親子二代で森を守っています。

 

 

 

おかげで大自然の籐に出会うことが出来きました!

 

 

 

とっても素敵な出会いに感謝です。

 

現地スタッフのサヌディと
現地スタッフのサヌディとインドネシアのジャングルにて

 

籐家具職人の店 みうらラタン 三浦祥太郎

2017年6月13日

籐家具職人の店 みうらラタン 竹屋小学校町探検

 

梅雨時期の恒例行事

 

 

竹屋小学校の児童の皆さんがみうらラタン本店を訪問!

 

 

毎年ほとんどが雨かどんよりと曇りの日なのですが、

 

 

今年は珍しく爽やかな晴れの日で、町探検日和でした。

熱心にお話を聞く2年生の皆さん
熱心にお話を聞く2年生の皆さん

 

 

元気いっぱいの2年生の皆さん。

 

 

 

珍しい籐製品に興味津々!

籐乳母車について説明中
籐乳母車について説明中

特にみんなの目を引いたのはゆらゆらと揺れる

 

「ゆりかご」や「ハンギングチェア」それに「ロッキングチェア」

ゆらゆらと揺れる人気の揺りかご&ロッキングチェア
ゆらゆらと揺れる人気の揺りかご&ロッキングチェア

など

 

 

やっぱりゆらゆらと揺れたり動いたりするものは、

 

 

夢があるんでしょうね(*^-^*)

 

みうらラタンの熱気球バスケット
みうらラタンの熱気球バスケット

あとみんなで乗ることができる熱気球のバスケットが人気でした。

 

 

熱気球のバスケットはみうらラタン本店のシンボル的な存在となってます。

 

 

 

そしてみうらラタンの主力商品大きな籐ベッド体感!

 

 

籐のベッドについて説明中
籐のベッドについて説明中

座ってみると「お尻が涼しくて気持ちいい」とのこと!

 

 

 

籐家具ならではの通気性を体感してもらいました!

 

 

 

今回で10回目になる竹屋小学校の町探検!

 

 

回数を重ねても毎年新鮮な気持ちで接することができて、

 

 

本当にありがたいです。m(__)m

 

 

子供たちの元気いっぱいの姿に癒され

 

 

 

モチベーションアップです!

また来年\(^o^)/
また来年\(^o^)/

 

 

籐家具職人の店 みうらラタン 三浦祥太郎

2017年6月12日

籐家具職人の店 みうらラタン シンプルで透明感あるテーブル

広島市内、梅雨の晴れ間

 

 

なんともさわやかなの月曜日みうらラタン店舗前です。

みうらラタン本店ショールーム工房併設
みうらラタン本店ショールーム工房併設

 

 

ショールーム前でテーブルとウイッカーチェア

 

 

 

三点セット撮影いたしました。

ショールーム前にて撮影
ショールーム前にて撮影先日お作りした国産籐テーブル

 

 

 

スタジオで撮影したのがこちら

美しいみうらラタンならではのデザイン
美しいみうらラタンならではのデザイン

 

 

シンプルですがなんともおしゃれな一品

 

シンプルで美しい国産ラタンテーブル
シンプルで美しい国産ラタンテーブル

 

みうらラタンの国産本革エムブレム

 

みうらラタンの証国産本革エムブレム

 

美しい曲線は籐家具ならではですね。

 

ガラス天板で透き通るような透明感
ガラス天板で透き通るような透明感

 

 

 

シンプルなテーブルですので、

 

 

さまざまなタイプの椅子にフィットしそうですね。

 

 

籐家具職人の店 みうららラタン 三浦祥太郎

2017年6月11日

籐家具職人の店 みうらラタン 完成新カタログBOOK完成!

少々曇り空の広島。

 

 

日曜日の本日

 

 

職人はお客様をお迎えする庭のお手入れなどしております。

 

 

緑に覆われるみうらラタンの庭
緑に覆われるみうらラタンの庭

 

・・・・

・・・

・・

 

 

そしてそして!

 

 

本格的夏を前にようやく新カタログが完成しました!

 

 

装丁は夏を前に発行ということで涼し気な白っぽいイメージで製作。

白を基調とした装丁
新カタログBOOK!

 

 

 

裏表紙は晴れやかな青空と結婚式場をバックに配置された人工ラタン。

美しい結婚式場ル・クラブドマリアージュ
美しい結婚式場

 

なんともさわやかなカタログに仕上がりました。

 

 

 

今回は6ページ増量!

昨年度と比べると8ページ増
昨年度と比べると6ページ増

 

あたらしい商品&写真が追加されました。

 

 

いつも通りみうらラタンスタッフ撮影による、

 

お届けまで今しばらくお待ちくださいませ
オリジナルみうらラタンカタログ

 

選りすぐりの写真で構成したまさに「BOOK」に仕上がってます。

 

 

 

籐家具好きにはなかなか楽しめる内容になってます!

 

 

お届けまでもう少しです!

 

 

もうしばらくお待ちくださいませm(__)m

 

 

籐家具職人の店 みうらラタン 三浦祥太郎

2017年6月07日

籐家具職人の店 みうらラタン じめっとした梅雨には籐家具

みうらラタンショールーム前

雨の籐家具職人の店ショールーム
雨の籐家具職人の店ショールーム

雨降りの外観も中々雰囲気が良いです!(^^)!

しっとりした午後
しっとりした午後

 

広島も梅雨入りのようで、

 

 

本格的な夏までまだもうちょっと。。

 

 

そんな中例年でと同じくですが、

 

 

籐の敷物をお求めのお客様が増えてきました(*^-^*)

 

 

 

当店では籐の敷物も扱っており、

 

 

 

4階の展示場には籐むしろが常時敷いてあります。

 

縦に美しく並んだ籐むしろ
縦に美しく並んだ籐むしろ

 

むしろは真っすぐにカットされた籐を一本一本糸でつなぎ合わせたものです。

????????????????????????????????????
美しく並んだ籐むしろ

少し硬めの感触ですがそれがまたいいんです。

 

 

エナメル質がひんやりして気持ちいい!

 

 

そして、2階の仏間には網代の敷物が敷いてあります。

 

2階網代の間網代で統一されています
2階網代の間網代で統一されています

 

仏壇入れも網代で統一した網代の間

 

 

柔らかで細かく編み込んだ網代はまさに高級品といった様子。

 

細かく編まれた網代編み
細かく編まれた網代編み

当店では展示で見ていただくために敷きっぱなしです。

 

 

 

ひんやりして気持ちいい!(*^^)v。

 

 

 

じめじめした日本の夏には籐敷物がやっぱりいいですね!!(^^)!

 

 

籐家具職人の店 みうらラタン 三浦祥太郎

2017年6月03日

籐家具職人の店 みうらラタン 6月の夏祭り始まる!

いよいよ6月スタート!

 

 

毎年恒例の初夏の祭り「とうかさん」が始まりました!

DSC_0635

祭が始まる前は工房近くの平和大通りに

 

 

地元企業の社名が入った「赤いのぼり」が立ち並びます

 

DSC_0623

 

もちろん「籐家具職人の店 みうらラタン」のそのなかにあるのです!(^^)!

DSC_0620

 

とうかさんの周りは沢山の人だかりです。

 

 

人は多くにぎわってはいますが、

 

 

気候も熱からず寒からずでなんとも良い感じの

 

 

初夏の広島市内でした。

 

・・・

・・

 

さて日々オーダーメイドを製作している広島のみうらラタンですが。

 

 

先日発送させていただいたのはオリジナルアームチェア

DSC_2015

 

お手持ちのテーブルに合わせて少し座面を低く製作させていただきました。

 

御用通りの低め座面
御用通りの低め座面

 

オーダー製作ならではですね。

 

 

 

クッションも広島の職人が作る特注品。

 

クッションも広島産
クッションも広島産

 

古き良き日本を感じますが、

 

美しいスノコの背中
美しいスノコの背中

 

 

どこか洋風なイメージもわきます。

 

 

御用通りの低め座面
御用通りの低め座面

 

手すりは滑らかな曲線が美しい仕上がりです。

 

手すりはなめらかな曲線
籐ならではの曲線

 

 

撮影場所は和室ですが、

 

 

籐椅子は洋室でももちろん似合います。

 

 

デザイン的にも柔軟なのが籐家具の良いところですね!(^^)!

 

 

籐家具職人の店 みうらラタン 三浦祥太郎

Copyright Miura Rattan All rights Reserved

お電話でお問い合わせ
電話受付時間:9:00~17:00

※土曜・日曜・祝日は店休日です



メール LINELINE ✕ 閉じる